Uber Eats(ウーバーイーツ) 確定申告はどうする?【後編】

本ページはプロモーションが含まれています。

前回の記事では、確定申告とはそもそもどういうものなのか、どんな人が対象になるのか、やっておくべきことなどを紹介しました。

前回の記事は、Uber Eats(ウーバーイーツ) 確定申告はどうする?【前編】です。


今回は、確定申告の種類や節税するためにやるべきことなどについて書きたいと思います。

スポンサーリンク

確定申告の種類

確定申告には種類があります。

「白色申告」「青色申告」です。

簡単にいうと、
白色申告は確定申告が簡単だけど節税できない
青色申告は確定申告が大変だけど節税できる
と言われています。

白色申告

白色申告は、簡易簿記という簡単な帳簿付けで大丈夫なところが魅力的です。
簡易簿記は家計簿みたいな書き方です。
しかし、大きな節税ができないことが難点です。

青色申告

青色申告は、少し複雑な帳簿付けが必要ですが、節税しやすいというところがポイントです。

青色申告のメリット

・青色申告特別控除で最大65万円を差し引くことができる
・赤字を3年間繰り越しできる
・一緒に生活をする家族に対する給料を経費にできる

青色申告特別控除

青色申告特別控除は、10万円 or 55万円 or 65万円を所得から差し引くことができます。

令和2年分からの青色申告特別控除の金額。

10万円 簡易な記帳
55万円 複式簿記での記帳、貸借対照表と損益計算書の添付、期限内申告
65万円 55万円控除の要件+電子申告または電子帳簿保存

参考:青色申告特別控除|国税庁

10万円は簡易な記帳で受けることができます。
白色申告と同じ簡易簿記で大丈夫です。

55万円は複式簿記での記帳、貸借対照表と損益計算書の添付、期限内申告で受けることができます。

貸借対照表、損益計算書、、、難しい名前ですが、会計ソフトならバッチリ作ってくれるので安心してください。

65万円は55万円控除の適用条件に加えて、e-Taxによる申告(電子申告)または電子帳簿保存が必要です。
このことについては後述します。

純損失の繰越しと繰戻し

今年が赤字で翌年が黒字になる場合、今年の赤字を翌年以降3年間繰り越すことができます
翌年以降の所得額と相殺して、所得税を減らすことができます。

また、前年が黒字で今年が赤字になってしまった場合でも、前年に納税した所得税を取り戻すことができます

青色事業専従者給与

一緒に生活をする家族従業員に対する給料を経費にすることができます。

条件はありますが、経費が増えると所得が減るので、支払う税金が減ることになります

家族で事業をする方にとっては嬉しいメリットですね。

白色申告か青色申告か

これを迷う方も多いと思います。

所得が少額であれば、白色申告でも良いと思います。

青色申告では控除できる金額が大きく、所得を少なくすることができます。

所得が減ることで所得税が減るだけでなく、住民税や国民健康保険料も少なくなることがあるので、やっぱりできるだけ所得を減らしたいと思ってしまいます。


しかし、青色申告って難しそうですよね。

実際に白色申告よりも青色申告の方が作らなければいけない書類が多くなります。

私は「ハードル高そうだなあ」と思って白色申告にしていました。


ところがです。

確定申告書を作るために、会計ソフトのfreeeで記入していた時に、申告書について選ぶ欄がありました。

青色申告を選ぶだけで青色申告できるのーー??!!

青色申告を選ぶだけで、青色申告に必要な書類をfreeeが自動的に作ってくれるそうです。

正直こんなに簡単だとは思いませんでした。

こんなに簡単なら最初から青色申告にしておけば良かったと思いました。


ちなみに近年は白色申告と青色申告でやることはそんなに変わらないので、青色申告をしている方が多いそうです。

白色申告をすると、青色申告よりも数が少ないので目立ってしまう(税務署に目をつけられやすくなる)というのも聞いたことがあります。

正直青色申告をしない理由が思いつきません。


しかし、青色申告をするには、あらかじめ申請が必要になります

申請をしないと白色申告しかできないのです。

申請と言ってもそんなに難しものではないので安心してください。


青色申告の申請は、「開業届」と「青色申告承認申請書」 を税務署に提出します。

開業届とは、事業を始めましたよという届け出のことで、
青色申告承認申請書は、青色申告をするための申請書です。

開業届を既に出している場合は、青色申告をしたい年の3月15日までに青色申告承認申請書を申請(提出)したら、その年の分から青色申告をすることができます。
過ぎてしまったら翌年からになります。

開業届を出していない場合は、開業日から2ヵ月以内に青色申告承認申請書を申請で、その年から青色申告をすることができます。
開業届と青色申告承認申請書は同時に提出することが可能なので、同時に提出する人も多いそうです。

今年から配達を始めた人でも、今年の分から青色申告することが可能です!

ちなみにですが、申請をしたからといって、必ず青色申告でなければいけないわけではありません。白色申告も可能だそうです。しかし、後からやっぱり青色申告したい!と思っても大丈夫なように、とりあえず申請しておくといいのではないかと思います。

青色申告の申請の仕方

事業として開業をしていないと青色申告ができないため、開業届が必要になります。

開業届も青色申告承認申請書もfreeeで簡単に作ることができるのおすすめです。

freeeで会員登録またはログインすると、このように質問が表示されます。

質問に答えていきます。

仕事の概要は、フードデリバリーの配達員の場合「運送」「貨物運送」を選択します。

事業開始予定日はいつでも(過去の日付でも)大丈夫ですが、提出する日の2ヶ月以内の日付にします。


質問に答え終わると提出書類が自動で作成されます。

作成された書類を印刷したら、マイナンバーを記入しハンコを押します。

あとは税務署に持っていくか郵送をすれば完了です。

また、マイナンバーカードとICカードリーダーがあれば、自宅から電子申告をすることもできます。


申請が完了したら晴れて青色申告ができるようになります。

青色申告をするからには、大きなメリットである青色申告特別控除を、55万円ではなく65万円の控除を受けたいと思う方も多いと思います。

そのためには、e-Taxによる申告(電子申告)または電子帳簿保存が必要になります

電子申告と電子帳簿保存

電子申告か電子帳簿保存をすることで、控除額を55万円から65万円に増やすことができるようになります。


電子申告とは、自宅などのパソコンから作成した書類のデータをe-Taxで提出することです。
e-Taxは、申告書などを提出するサイトのようなイメージです。

確定申告書の提出方法は、税務署に持参する、郵便で送付する、e-Taxで送信する(電子申告)の3種類あります。

そのうちのe-Taxで送信する(ネット上で提出する)だけで、65万円にすることができます。


電子帳簿保存とは、帳簿を電子データのまま保存することをいいます。
帳簿は会計ソフトで作成すればそのままデータとして保存できます。
しかし、電子帳簿保存は、紙でもらったレシートや領収書も、電子データで保存しなければいけないことになります。

紙特有の印字が薄れたり、破れたり、保管場所に困るなんてことはなくなると思いますが、
レシートや領収書を1枚1枚撮影したりスキャンしたりすることになります。
これはかなりの手間になると思います。

また、電子帳簿保存をするには事前の申請が必要になっています。


なので私は電子帳簿保存より電子申告をすることをおすすめします

余談ですが、大法人は2020年から電子申告が義務化されました。
個人もいずれ電子申告が必須になる時が来るかもしれないので、今のうちから慣れておくのは良いと思います。

電子申告の種類

電子申告のやり方には、マイナンバーカード方式ID・パスワード方式があります。

マイナンバーカード方式は、名前の通りマイナンバーカードを使って申告するやり方です。

ID・パスワード方式は、税務署で本人確認をした後、ID・パスワードを受領しておこないます。


私のおすすめはマイナンバーカード方式でおこなうことです。

e-Taxについて国税庁のWebサイトにはこのような記述があります。

マイナンバーカード及びICカードリーダライタが普及するまでの暫定的な対応となります。

e-Tax利用の簡便化の概要について|e-Tax

国としてはマイナンバーカードを普及させたいという思いがあると思いますし、マイナンバーカードで申告することが主流になれば、ID・パスワードが廃止になる可能性もあると思います。

なので当ブログではマイナンバーカード方式での申告を推奨します


マイナンバーカード方式で申告するためにいくつか必要になる物があります。

マイナンバーカード方式で
申告するために用意する物


マイナンバーカード
ICカードリーダライタ
パソコン
JPKI 利用者ソフト

マイナンバーカードをまだ持っていない方は申請しましょう。
注意点としては「電子証明書入り」で取得することです。
電子証明書が入っていないと電子申告に使えないので気をつけてください。


ICカードリーダライタは、マイナンバーカードの電子証明書を読み取るために必要な物です。
e-Tax(電子申告)に対応している物を用意しましょう。

このような物です。

このソニーのICカードリーダライタは、確定申告の電子申告はもちろん、Suicaなどの交通乗車券の残高確認もできるようになっています。


電子申告はパソコンでおこなうので、パソコンも必要です。
推奨環境は国税庁のWebサイトで確認できます。


JPKI 利用者ソフトは、ICカードに記録された電子証明書を利用するために必要なソフトウエアです。
こちらも国税庁のWebサイトからインストールできます。


電子申告について、やり方などは確定申告の時期が近づいてきた時にまたアップしようと思います。


追記

電子申告をしました。

マイナンバーカードとその読み取りに対応しているスマホを使って電子申告をすることができました。

そのやり方は自宅で確定申告!電子申告のやり方に書きました。

まとめ

確定申告には、白色申告と青色申告があります。

白色申告は確定申告が簡単ですが節税しにくく、
青色申告は確定申告が大変ですが節税しやすくなっています。

青色申告をするためには申請が必要なので、「開業届」と「青色申告承認申請書」を提出しましょう。

また、青色申告特別控除の65万円を受けるためには電子申告が必要になります。

電子申告はマイナンバーカード方式でおこなうことをおすすめします。
マイナンバーカードやICカードリーダライタなどを用意しておきましょう。


開業届と青色申告承認申請書がまだの方は、freee公式ページで無料で作れます。


次はいよいよ帳簿付けです。
収入と支出の付け方をそれぞれまとめました。

Uber Eats の明細は、特に現金払いを受け付けている場合は、いろんなパターンがあるので、パターンごとに書き出しました。
Uber Eats(ウーバーイーツ) 確定申告 帳簿の付けかた【収入編】


支出の付け方はこちらになります。
Uber Eats(ウーバーイーツ) 確定申告 帳簿の付けかた【支出編】

タイトルとURLをコピーしました