賃貸物件への引っ越し。
入居日にはどんなことをするべきなのでしょうか。
快適に過ごすため、トラブルを防ぐために、入居日にやるべきことを10個まとめました。
①部屋の傷や汚れを撮影
まず部屋の傷や汚れをスマホで撮影しましょう。
写真を撮っておくことで、入居後に自分が作った傷や汚れではないことを証明できます。
②バルサンを炊く
虫が苦手な人はバルサンを炊きましょう。
バルサンには「煙」「水」「霧」の3種類あります。
煙タイプは、一番効果が強いが、煙もすごい。
水タイプは、効果は強いが、煙が控えめ。
霧タイプは、効果は普通だが、煙が出ない。マンションやアパート向け。
マンションやアパートの場合、煙がたくさん出る煙タイプだと火事と間違えられて通報されてしまうことがあるようです。
戸建てなら煙タイプ、マンションやアパートなら霧タイプがおすすめです。
煙タイプ↓
水タイプ↓
霧タイプ↓
③壁や床を拭く
壁や床の汚れやほこりを取っておきましょう。
特にバルサンの後はにおいが残るので、面倒くさがらずに拭くのがおすすめです。
家具を搬入した後だと拭きにくくなるので、荷物の搬入をする前におこなうと良いです。
④洗濯機排水ホースにラップを巻く
洗濯機の排水ホースはジャバラになっているため、ほこりや汚れが溜まると掃除が大変です。
あらかじめラップを巻いておくと、ラップの交換だけで掃除が完了します。
⑤換気扇にフィルターをつける
あらゆる換気扇にフィルターをつけます。
ほこりが溜まったらフィルターを交換するだけで良いので掃除が楽になります。
キッチン、洗面所、お風呂場、トイレなど、あらゆる換気扇にフィルターをつけましょう。
それぞれの換気扇用にちょうどいいサイズのものが販売されています。
しかし素材はどれも同じような感じなので、ロールタイプを買っておき自分でカットして使うというやり方もありです。かなりコスパが良くなります。
フィルターを留めるのはマグネットかマスキングテープが便利です。
⑥隙間をふさぐ
虫対策としておこないます。
虫は小さな隙間でも入ってくるため、とことん隙間をふさいでいきます。
排水管やエアコン配管の隙間に隙間パテ。
エアコンのホースに防虫キャップ。
通気口にフィルター。
網戸とサッシの隙間に隙間テープ。
など。
特に排水管の部分に隙間があると、くさいニオイもします。以前住んでいた築古物件がここに隙間がありかなり不快な思いをしました。
築古物件に住むことを考えている場合はこちらの記事も参考にしてみてください。
賃貸物件では、固まらないタイプの隙間パテがおすすめです。
防虫キャップや隙間テープはダイソーで購入できます。
フィルターは換気扇に使ったものと同じで大丈夫です。
⑦マスキングテープで、カビ、ほこり、汚れを防ぐ
コンロの周り、壁と台の境目にあるコーキング(ゴムのような部分)にマスキングテープを貼ります。
汚れが溜まると掃除が大変な部分ですが、マスキングテープを貼っておくことでマスキングテープの交換だけで掃除が完了するようになります。
マスキングテープはダイソーの防カビ効果のあるものを使いました。
⑧鏡のくもり止めと水垢対策
お風呂場に鏡がある場合、鏡のくもり止めと水垢対策をしておくと良いです。
水垢は溜まってしまうと取り除くのが難しくなります。
鏡がすでに水垢で汚れている場合はまず掃除をしましょう。
クエン酸をかけてラップをして20分ほど放置します。その後、ダイヤモンドクリーナーで軽く擦ると水垢が取れるそうです。
クエン酸、ラップ、ダイヤモンドクリーナーはダイソーで購入できます。
鏡が綺麗になったら、くもり止めを塗ります。レックのくもり止めがおすすめです。
余談ですがこのAmazonのレビュー欄は面白かったです。
くもり止めをしておけば、鏡がくもりにくくなることに加え、水垢もできにくくなります。
ただし、くもり止め加工された鏡にはクエン酸は使用しないでください。
くもり止めが剥がれて使い物にならなくなるようです。
くもり止め加工された鏡は、その取扱説明書などを調べて掃除方法を確認してみてください。
うちの鏡はクリアミラーというくもり止め加工された鏡でした。掃除方法はメラミンスポンジで擦るか、カビ用洗浄剤をかけるとなっていました。
両方試してみましたが、メラミンスポンジはあまり効果がなく、カビ用洗浄剤はかなり効果がありました。数分の間、全くくもらなくなりました。
⑨靴箱に汚れ防止シートを敷く
靴箱の汚れや傷を防ぐためのシートを敷きます。
今回はニトリのシートを使いました。
防カビ、消臭効果もあり、綺麗を保てます。
写真のは透明ですが、黒色もありました。
⑩ご近所さんに挨拶
これから住むにあたりご近所の方に挨拶をします。
挨拶をするかしないかは人によって分かれるとは思いますが、私はするようにしています。なんとなく黙っているのは申し訳ない感じがするからです。
しかし女性の一人暮らしなどでは、防犯の理由からあえて挨拶しないこともあるそうです。
私は対面ではなく、手紙で挨拶をすることにしました。
手紙のメリットは、性別と人数を把握されないこと。
フルネームではなく苗字だけにしておけば性別がわからないですし、何人暮らしなのかも書かなければわからないため、女性の一人暮らしでも安心です。
粗品と手紙を透明な袋に入れて、郵便受けに入れました。
今回使用した粗品は、鼻セレブのポケットティッシュです。ダイソーで購入しました。
これなら厚さが限られている郵便受けにも入ります。
挨拶の文章はこちらを参考にしました。
「○○号室に引っ越してきた、××です。
引越しの挨拶を手紙で済ませる方法や手紙で挨拶をすると良い場合とは?
引越し当日は時間がなくご挨拶が遅れてしまったので、勝手ではございますがお手紙にて失礼いたします。
今後ご迷惑をおかけすることもあると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。」
対面ではなく手紙なことも無難に伝えることができます。
まとめ
入居日にやるべきことは、
①部屋の傷や汚れを撮影
②バルサンを炊く
③壁や床を拭く
④洗濯機排水ホースにラップを巻く
⑤換気扇にフィルターをつける
⑥隙間をふさぐ
⑦マスキングテープで、カビ、ほこり、汚れを防ぐ
⑧鏡のくもり止めと水垢対策
⑨靴箱に汚れ防止シートを敷く
⑩ご近所さんに挨拶
です。
どれも快適に過ごしたりトラブルを防ぐために大事なものになります。
早めに済ませて、快適な生活を送りましょう。